国立市富士見台の松田内科クリニック|内科・腎臓内科・循環器内科・アレルギー科

TEL.042-573-0010

〒186-0003
東京都国立市富士見台4-41-1 グランソシエ国立ウエストウイング

MENU
  • HOME
  • アレルギー科

アレルギー科

アレルギーが疑われたらご相談ください

たばこの写真

近年、気管支喘息やアレルギー性鼻炎(花粉症)など、アレルギー*関連の病気にかかる人が大変増えて来ました。現代病の一つとも言えるでしょう。
当院では、アレルギー物質によって引き起こされる、気管支喘息、花粉症、などの診断や治療を行います。
気になるアレルギー性の症状、またはアレルギー性の可能性がありそうな症状がみられたら、お気軽にご相談ください。

*アレルギー:私たちの体には、ウイルスや細菌などの異物が入ってきた時に、これら外敵を攻撃しようとする免疫機能が備わっています。ところが、この免疫が、食べ物や花粉など私たちの体に害を与えないものまでを有害物質と認識して過剰に反応し、攻撃し過ぎる結果、逆にマイナスの症状を引き起こしてしまうのがアレルギーです。本来なら体を守るはずの免疫反応が、自分自身を傷つけてしまうアレルギー反応に変わってしまうわけです。

初診に際して

初めて「アレルギー科」を受診する際には、下記のような「メモ書き」を準備しておくと、診療がスムーズに進みます。

  • 初めて症状が出た時期
  • 症状の具体的な内容
  • 症状が出たきっかけ
  • その後の症状の経過
  • これまでにかかった医療機関
  • これまでに受けた検査の結果
  • これまでに使用してきた薬の名称
  • 家族にアレルギー患者さまがおられるかどうか
  • ペットの有無
  • 喫煙者の有無 など

気管支喘息

受付の写真

気管支喘息は、空気の通り道である気道が炎症などで狭くなることによって、喉が「ゼーゼー・ヒューヒュー」と鳴ったり(喘鳴)、咳や痰が出て呼吸が苦しくなったりする病気です。朝や夜寝る時など、一定の時間に症状が現れる、あるいは咳が止まらなくなるような場合は、この病気かも知れません。
気管支喘息では、アレルギーを引き起こす原因物質である埃やダニ、ペットの毛などが体内に入り、気管支でアレルギー反応が起こります。風邪やストレスが刺激となって、症状がひどくなるケースもあります。
治療としては、抗原回避(アレルゲンを排除する環境整備)をし、喘息治療薬を用います。ぜんそくの治療薬には、発作を予防するために定期的に使う長期管理薬(コントローラー)と、発作が起きた時に、その症状を鎮めるために頓服的に用いる発作治療薬(リリーバー)の2種類があります。

花粉症

問診の写真

花粉症とはアレルギー性鼻炎の一種で、特に植物の花粉が原因となって、目の痒み・異物感・充血、涙、立て続けのくしゃみ、鼻水、鼻づまり、などの症状を引き起こします。
原因物質としては、スギやヒノキの花粉がよく知られていますが、これら以外にもアレルギーを引き起こす植物には、シラカンバ、ハンノキ、カモガヤ、イネ、ブタクサ、ヨモギほか、たくさんの種類があります。
症状としては、目の痒み・異物感・充血、涙、立て続けのくしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状が現れます。ひどくなると、咳、喉や皮膚の痒み、頭痛、倦怠感、微熱、不眠、下痢、体や顔のほてり、イライラ感などもみられるようになります。肉体的にも精神的にもダメージを受けて意欲が低下し、生活の質(QOL)が大きく損なわれてしまうこともあります。
治療は、抗原回避(アレルゲンを近づけない環境整備)と薬物療法を中心に進めます。
薬物療法には、主に下記のような方法があります。

内服薬

花粉の飛散が始まる頃(症状が少しでも出た時)から飲み始めます。内服薬によって作用発現まで時間がかかるので、2週間前(症状の出る前)から飲み始めた方がよいです。

点鼻薬

花粉症治療の作用が強く、副作用が少ないため、症状や鼻づまりが強い人には、点鼻薬単独もしくは内服薬に併用します。

スギ花粉症の舌下免疫療法

舌の下にスギ花粉を含むエキス(シダトレン)を滴下して、舌下(ぜっか)に保持させたまま2分間ほどそっとしておき、その後に飲み込みます。このエキスの量を少量から始めて徐々に増やし、アレルギー反応を起こさないように仕向けていき、スギ花粉症を緩和する治療法です(スギ花粉症の治療法であるため、その他のアレルギーには作用が期待できません)。

治療開始時期は、スギ花粉が飛んでいない、6月以降となります。

ダニ抗原によるアレルギー鼻炎の舌下免疫療法

スギ花粉症の舌下免疫療法と同じようにダニ抗原によるアレルギー鼻炎の舌下免疫療法(ミティキュア)もあります。