国立市富士見台の松田内科クリニック|内科・腎臓内科・循環器内科・アレルギー科

TEL.042-573-0010

〒186-0003
東京都国立市富士見台4-41-1 グランソシエ国立ウエストウイング

MENU

内科・生活習慣病なら当院へ
日本内科学会認定総合内科専門医の院長がかかりつけ医として地域医療に尽力いたします。
認知症の方やそのご家族のケアにも力を入れています。

スライドショー

内科・生活習慣病なら当院へ
日本内科学会認定総合内科専門医の院長がかかりつけ医として地域医療に尽力いたします。
認知症の方やそのご家族のケアにも力を入れています。

スライドショー
スライドショー

内科・生活習慣病なら当院へ
日本内科学会認定総合内科専門医の院長がかかりつけ医として地域医療に尽力いたします。
認知症の方やそのご家族のケアにも力を入れています。

お知らせ

今年度のインフルエンザワクチンは、終了致しました

2023年5月より新型コロナウイルス感染症が5類となりましたが、当院では院内感染予防の為、引き続き【風邪、発熱外来】の時間を設けております。

風邪症状(発熱、咳、鼻水、喉の痛み)などで受診希望の方は、来院前にお電話くださるようお願い致します。風邪、発熱外来のご予約は、当日の9時からお電話にて承ります。ご理解ご協力の程、よろしくお願い致します。

PCR検査ご希望の方も、保険証は必要です。必ずご持参ください。

発熱、かぜの症状のある方はWEB問診での受付ができません。
発熱、かぜ症状のある方の診療時間は、
月・火・木・金 11:30~12:00  土 12:30~13:00
とさせていただきます。(診療後に院内消毒を行います)
必ず電話してからご来院ください。電話による風邪外来の予約は、9時から受付いたします。

風邪外来の時間帯は一般外来の受診はご遠慮ください。
ご了承のほどよろしくお願いいたします。

混雑状況

松田内科クリニックの4つの特徴

01
地域の相談しやすいかかりつけ医として、全身を診ます。
02
高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、痛風(高尿酸血症)、メタボリック症候群などの生活習慣病の管理を行い、脳卒中、虚血性心疾患の予防を行います。
03
蛋白尿や血尿、腎臓の機能が低下した慢性腎臓病の診断、治療を行います。
04
循環器疾患、アレルギー疾患の治療を行います。

院長紹介

院長 松田 昭彦

松田内科クリニックは国立市富士見台にあり、JR南武線 西国立駅 矢川駅の両駅からほど近く、通院に便利な内科全般の診療所です。

日本内科学会認定総合内科専門医として、地域の方々の健康に対する身近な相談相手でありたいと思っています。水曜日を除く平日は夜19時まで、診療を行い、普段お仕事や学業などでお忙しい皆さまも通いやすい「かかりつけの医師」を目指しています。

急な体調不良の診察をはじめ、高血圧や糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、痛風(高尿酸血症)、メタボリック症候群などの生活習慣病の診断、治療、管理を行い、さらには脳卒中や虚血性心疾患の予防も行っております。

また、日本腎臓学会認定腎臓専門医、日本透析医学会認定透析専門医でもあることから、タンパク尿や血尿、腎臓の機能が低下した慢性腎臓病の診断、治療を行います。

まずは、お気軽に、「松田内科クリニック」をお訪ねください。

院長紹介を見る

診療内容

  • 診療内容の画像
  • 診療内容の画像
  • 診療内容の画像
  • 診療内容の画像
  • 診療内容の画像
  • 診療内容の画像
  • 診療内容の画像
    ↑ 一時中止中
  • 診療内容の画像
  • 診療内容の画像
診療内容はこちら

クリニック紹介

松田内科クリニック

〒186-0003
東京都国立市富士見台4-41-1
グランソシエ国立ウエストウイング
TEL.042-573-0010
FAX.042-573-0020

 
09:00~12:00 × ×
15:00~19:00 × × ×

午前中の受付時間は11時半まで
土曜日の受付時間は12時半まで
▲・・・09:00~13:00
休診:水曜、土曜午後、日曜祝日

外観の写真
クリニック紹介を見る

交通案内

最寄駅 ・矢川駅、北口から徒歩10分
・西国立駅から徒歩12分
駐車場 4台分ございます。
交通案内を見る

院長の想い

患者さまそれぞれの来院目的を伺って、一緒に病気と向き合う方針です

当クリニックは、患者さまのご要望をできるだけ尊重しながら治療方法を考えていく方針です。患者さまに納得していただき、前向きに治療に取り組んでいただくことが大切だと思うからです。

患者さまのなかには、例えば、高血圧症で薬が欲しい方もいれば、薬を減らしたいと思っている方もいます。また、風邪でも薬で早く楽になりたい方もいれば、何かもっと重い病気ではないかと気になっている方もいらっしゃいます。そのため、お話を丁寧に伺い、患者さまが何を求めて来院しているのかを察するよう努めています。

生活習慣病については、まずは栄養指導なども取り入れて生活改善のアドバイスを行います。数値が下がらず、お薬の服用を始めたり、増やしたりする場合でも、随時、患者さまと相談しながら進めています。

院長の写真
院長の写真
院長の想いを見る